現役農家に聞く「結婚するのにおすすめの農家の見分け方」

農家

高知と言えば農業が盛んな県。
ナスやしょうが、ゆずも有名。第一次産業をしている人が多いです。
婚活にも農業を営んでいる人がたくさんいらっしゃいます。

ですが農業している人って、実際どの程度稼いでいるかよく分からないじゃないですか?
どれくらいのお金を稼いでいるのとか、どんな農家がおすすめなんだとか?
サラリーマンと比べ、年収や雇用実態がよくわからないので不安だったりしますよね?

ということを解消する現役農家さんに、結婚におすすめ農家さんを聞いてまいりました。
インタビューする人はお金持ちと結婚したい20代さくらちゃん。
教えてくれる人は、10年以上農業を営んでいる農家さんです。

さくら
こんにちわー今日は農家さんの秘密について教えてもらいに来ました。
農家さん
はーい。なんでも聞いてくださいませ。

金持ちの農家の見抜き方とは?

さくら
農家さんって婚活パーティーでもよく見かけるんですけど、年収の欄が適当なんですよ!
年収じゃなく年商を書いてたり、ひどいときは自分の年収を知らなかったりします。
だからずばり聞きます!
金持ちの農家さんの見分け方ってあるんですか?
農家さん
金持ちの農家の見分け方かー
一概のすぐ見分ける事は難しいんだけど、2つの点を聞けば金持ちと見抜ける可能性は高いよ
さくら
どうせなら金持ち農家と結婚したいです!教えてください!
農家さん
見抜くポイントは二つ。
人を雇っているかと節税の仕方をしっているかだよ。

人を雇ってことと節税の仕方を知っていること

ある程度大きな農家さんになったり、扱う作物が多いと家族では足りず人を雇う事があります。
人を雇うほど、作物が取れる=儲かっているということですね。
個人だけ、家族だけでやっているところよりも金持ちの可能性は高いです。

ある程度年収が上がってくると今度は節税の方法を考えるようになります。
稼ぎまくっていると税金が大変なことになるので、無暗に働くより節税をした方が効率がよくなります。
節税ってどんなことしてますか?という質問にすぐ答えられる農家さんは稼いでいる可能性が高いでしょう。

農家さん
農家ならではの節税の方法がありまして、それはちょっと企業秘密なんですがゴニョゴニョ
さくら
まあいろいろ方法があるってことですね。

土地の広さで判断するのはNG

さくら
土地が広い方、いわゆる大地主さんの方がお金持ちだったりしないんですか?
それで判断できそうな気もするんですが?後はビニールハウスとか施設が整ってたり?
農家さん
土地の広さで判断するのはよくないね。農作物には広い土地で手間がかからないけど、利益が低いものもある。
またビニールハウスなんかはローンで組めるから逆に借金している農家さんもいるよ。
うまく国の補助金を使っている農家さんもいる。
さくら
補助金も利用できるんですね!すごい。
農家さん
ジャガイムやサツマイモ、コメなんかは広い土地で育てるけど面積あたりの利益率はちょっと低い土地利用型の作物。
広い土地を持っているから、たくさん取れるけれども利益は低い。
逆にキュウリやメロンなど手間がかかるけど、土地はせまくてもよく面積あたりの利益が高い作物もある。(労働集約型農業、施設園芸)
さくら
ふえええ!広さで判断しちゃいけないんですね。
広いだけ

年収が安定してる作物はなにか?

さくら
婚活女性って安定している職業が好きなんですよ。公務員とか安心できますし。
大企業も大好きです。で、ずばり農作物で収入が安定しているものってなんですか?
農家さん
台風の影響があったり、雨や温度などの天候で年収は大きく変わるのが農家の特徴だからね。
その中でも安定している作物の特徴としては収穫時期が長いものが安定しやすいよ。
さくら
収穫時期が長いとなんで安定するんですか?
農家さん

市場の相場の影響を受けにくくなるんだ。
野菜などが高騰している時に出荷できればとても儲かる、逆に低迷している時に出荷しても儲からない。
農作物を作る期間を長くすることで、経営の安定につながんだよ。

さくら
へえ!具体的にはどんなものなんですか?
農家さん

高知では、ナス、キュウリ、ピーマン、シシトウ、秋豆、トマト、ニラ、ネギ、などは収穫時期が長期間で、10月から翌年6月までの収穫する作型。
逆にメロンやスイカや一部の花関係は収穫期間が短いので、収穫時期ずらしてを複数にして工夫しないと経営の安定は難しい。

さくら
メロンスイカは難しいと・・・
農家さん
ある作物なんかは3日で収穫終わらせたりするからね。
その時相場が安いと大変なんだ。
もちろん、儲かるときはとっても儲かったりするけどね。
さくら
うわあ、むずかしいものですね。
市場相場

作業が楽な作物は何か?

さくら
農家に嫁いだら、基本農業を手伝うことにはなると思うんですよ。
でも、絶対に大変じゃないですか、農家の仕事って暑いし肉体労働だし。
で、出来れば楽な農家に嫁ぎたいんですよねーあまり仕事をしなくていい農作物ってないですか?
農家さん
正直、楽な農作物ってないんです。どれも一長一短だよ?サラリーマンだって楽な仕事ってないでしょ?それとおんなじ。
さくら
ですよねー・・・やっぱり厳しいのかあ。ううう、肉体労働したくないよう
農家さん
肉体労働しなくてもいいケースはあるよ。例えば人を雇っているならその人たちに作業系はお任せして、お金の管理や事務系の仕事を自分やる。そうやって役割分担している農家も多いんだ。
さくら
人を管理!お金の管理!肉体労働はなくても大変そう・・・

だれもができる楽な作物というのはないそうです。
ふつうの仕事も楽な仕事はないですし、ここは共通ですね。

婚活者におすすめの農家のポイントは?

さくら
いきなりなんですが農家の人と結婚するメリットってなんですか?
農家さん
突然グイグイくるね(笑)農家のおすすめとしては、人によって違うと思うんだけど
ぼくにとっては、時間に融通がきく、人に使われる事がないということ、頑張った分だけ成果が出るという事。このあたりかな?ぼくが感じているのは。
さくら
それぞれ詳しく聞かせてもらえないですか?

人に使われず休みを長期で取れる

繁忙期でなければ基本暇なので、長期の休みを取れます。
また夏なんかは朝から仕事をして昼寝して涼しくなってから仕事をするなど好きなペースで仕事ができます。

農家は個人事業主、社長みたいなものです。
人を雇う事はあっても雇われる事はありません。
人に使われたくないかたにはおすすめの職業でしょう。

頑張った分だけ成果が出る

会社員だと自分の頑張りに対しての年収アップってそんなに多くありません。
農家だと直接響いてくるので、頑張った分だけ作物がとれたりよい品質になりやすいのでお金も増えやすいのです。

子育てに時間がとりやすい

子育てに関して言えば子供と接する時間を多く取れます。
実家に作業場があったり、仕事場が近かったり、時間にしばられにくかったり。
自分の目の届く範囲の側で 子育てができて成長を見守って行くことはできます。

さくら
なるほどー会社員にはない魅力的なところですね。

まとめ

田舎の代表的な職業の農家。
金持ち農家の見分け方、おすすめ農作物などを書いてきました。

  • 人を雇っている
  • 節税に詳しい
  • ナス、キュウリ、ピーマン、シシトウ、秋豆、トマト、ニラ、ネギ農家は年収が安定している

サラリーマンとは違う形態なのでわかりづらいですが、記事の内容で少し実態がわかったと思います。
地方の婚活パーティーによく見かける職業なので、結婚相手として選ぶ際に参考にしてください

農家の結婚生活

婚活女性におすすめ?農家に対するの評価!5つのメリット&4つデメリットを伝えるよ

7月 2, 2016

追記

はる
インタビュ~してきてくれてありがとう・・・でもこれって、あんまり農家の実態にせまってないよね?
さくら
え?頑張って聞いてきたのに!
はる
実際農家の仕事って大変って言われてるけど、どの程度なのかとかそういうのも欲しいね
さくら
だったら、自分で農家体験行って来て下さいよ!

ということで次回ははるが、農家にお邪魔して農業体験記事を書きます!お楽しみに♪]

追記!実際行ってきました!

インドア派が婚活者と農家のお仕事を体験!辛いのか?

9月 24, 2018

はるが使ったおすすめ婚活アプリ

pairs2
【ペアーズ】

まさに王道!はるもオススメできます。

日本全国にて圧倒的人気を誇るペアーズだからこその安心感。

Facebookを利用した安全なマッチングアプリ
【Omiai】


ペアーズと双璧をなすOmiai(オミアイ)。

女性は30代以上が有料のため、アラサー女性の本気度が段違いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。